犬のお散歩に出かける時間帯は?
犬のお散歩に出かける時間といえば、朝と夕方に集中する方がほとんどですよね?
もちろん各家庭の生活スタイルによって、お散歩の時間はさまざまです。
しかし、お散歩コースの人通り状況に応じて、出かける時間帯を見なおすことも必要になるかもしれません。
通勤・通学する人に配慮したお散歩を!
学校や会社、駅などが近くにあるのなら、通勤・通学時間帯に集中して、人通りが多くなることと思います。
人通りが多いときは、お散歩コースを変えたり、お散歩の時間帯を見なおすなど、通行人への配慮が必要な場合が出てくるでしょう。
なぜかと言えば、人が多いということは、それだけ犬が苦手な人もいる可能性が高いからです。
また、通勤・通学時間帯というのは、時間に追われていたり、急いでいる人が多いですので、そういったせわしい中でのお散歩では、犬とのスキンシップもとりにくくなります。
こういった人通りが多い場所では、人に迷惑をかけないようにお散歩をしようと思っても、難しいかもしれません。犬のしつけがまだできていない場合には、なおさらそう感じるのではないでしょうか。
そんな状況で、お散歩がしにくいなぁ〜と感じているなら、散歩の時間帯を少しずらしてみたり、散歩コースを変えてみてはいかがでしょうか?
季節によって、散歩の時間帯を変えよう
季節によって、お散歩の時間帯を変えていますか?
特に、夏場の気温の高くなる時期は、お散歩の時間帯には要注意です。
朝もたもたしていると、あっという間に太陽が上り、気温が上昇するだけでなく、地面(アスファルト)が熱くなってしまいます。
陽が高くなるほどに、日陰がどんどんなくなってきますし、アスファルトの熱で足裏(肉球)をヤケドをさせるリスクも高まりますので、夏の日中のお散歩には十分な注意が必要です。
逆に、冬場は気温が低い上に、陽が落ちるのも早いですから、できるだけ昼間の暖かい時間帯に、お散歩に出かけるようにするといいでしょう。
お仕事などで忙しい方にとっては、お散歩に行ける時間が限られてきますので、なかなか全てを改善することは難しいですが、できる範囲内で、他人への迷惑や、犬の健康を考えてい、ろいろ工夫をしていけるとよいかと思います。(*^。^*)
≪スポンサードリンク≫